本文へジャンプ
 
ハーキュリーズWEBについて


<ハーキュリーズWEBについて>

ハーキュリーズWEBは、大阪大学アメリカンフットボール部、同OB会および後援会により所有・運営されている公式ウエブサイトです。
Homepage
Staff
ディレクター 占部敏之
スタッフ 濱上 史頼、安田 敏史

<ハーキュリーズWEBへのリンクについて>

ハーキュリーズWEBへのリンクは、ハーキュリーズを誹謗中傷するものでなければ、基本的に自由にリンクしていただいて結構です。なお、リンクいただいた場合でも、こちらからのリンクに(相互リンク)は、サイト構成上難しいので、ご希望に添えないことになることがありますので、ご了承ください。なおリンク先は、www.goherculesnet.netのトップページにしていただくことを推奨します。




ヘッドラインバックナンバー


[2006/07/09]
京都教育大に惜敗。春の成績は、2勝4敗で負け越し。
京教大に試合開始直後に許してしまった2TDが響いた。2Q,3Qは互角、むしろ阪大が押しているようにも見えたが、いい場面でのエクスチェンジミス、ファンブル等じぶんたちのミスでチャンスを生かせない場面が多く見られた。これはあきにむけての課題となった。一年生は思い切りの良いプレーをたくさん見せてくれた。今後の活躍が楽しみだ。またこの1週間、本当によく頑張って練習していた。お疲れ様です。



[2006/06/25]
O、Dどちらも頑張ったが関大に力及ばず。。
試合開始より互角のような雰囲気で試合は進んでいたが、先に得点したのは関西大。3QでのFGだった。その後、ハーキュリーズはQB松井が自らのランでタッチダウンし、7点を獲得したが、それ以降は得点ならず。逆に関大に得点を許してしまい、今春3敗目となってしまった。
川口のパントリターンやFGDなど、いいプレーも見られただけに残念であった。



[2006/05/20]
ハーキュリーズ、立命館大JVに敗れる
立命館大BKCスタジアムで行われた立命館大学JVとの交流戦でハーキュリーズは43−7で敗戦。
3Qに1タッチダウンをしたものの全体的に終始立命ペースで試合が進んでいた。気合十分で試合に臨んだが、それぞれの自分らしい良いプレーがあまり見られず、課題の残る結果となった。



[2006/05/07]
一橋大学に念願の勝利!今春2戦目も絶好調♪
阪大グラウンドで行われた、一橋大学との定期交流戦でハーキュリーズは見事17−14で勝利しました。6年ぶりです!土砂降りの雨の中、多くの新入生や応援団が応援してくださいました。試合後のレセプションでは約60名もの一橋大学の部員さんと一緒に楽しく盛り上がりました。
[2006/04/22]
2006年シーズン初戦に勝利! 
ハーキュリーズは4月22日に行われた開幕戦、西日本学生大会で姫路工業大学に逆転勝利しました。

[2006/04/01]
新入生歓迎イベント情報 

大阪大学新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます! ハーキュリーズでは“やきそばパーティー”をはじめとした盛りだくさんの内容で、皆さんのご入学を歓迎します!!! 友達を見つけに、暇つぶしに、気軽に参加して下さい。 
イベントスケジュールはコチラ。  


[2004/1/9]
ヘッドラインバックナンバー

ヘッドラインバックナンバーは、ここでご覧になれます。

[2005/12/4]
2年ぶり二部昇格決定
12月4日の入れ替え戦、ハーキュリーズは48対16で滋賀大に勝利して、2年ぶりの二部昇格を決めました。
試合開始早々、滋賀大のノーハドルオフェンスに翻弄され、ゴール目前まで進まれるが無得点に抑える。 次のシリーズ、阪大自陣深くで手痛いファンブルロストとなるが、TDには至らずFGの3点のみ。 滋賀大に先制を許すものの、ここでのディフェンスの粘り・頑張りはこの試合の行方を大きく左右した。
1Q1:37、逆にハーキュリーズがパントのファンブルで得たチャンスに、QB#13樋口がWR#7川口にTDパスを通して逆転!!!
2Q5:39には、QB#13樋口のランTDで追加点を得る。
3Q以降、#11松浦の35ydsTDラン、55ydsTDランの連発、#13樋口の86ydsTDラン、締めくくりに主将篠原(#31)の2TDランを加えた合計5つのTDを奪い、滋賀大を突き放した。

[2005/11/20]
ハーキュリーズ、入れ替え戦出場を決める
11月20日の入れ替え戦出場校を決定戦で、ハーキュリーズはCブロック優勝の京都外大と対戦し、23-0で完封勝利して2年ぶりの二部昇格を決める入れ替え戦進出を決めました。
ディフェンスは、試合開始早々の京都外大のショットガン攻撃に多少翻弄されたものの、その後は落ち着きを取りもどし、3つのインターセプトをするなど、2試合連続の完封。
一方のオフェンスは、相変わらずのベンチワークの悪さや前がかりの京都外大ディフェンスに手こずり、3Q中盤までリズムをつかめない。 しかし、3Q3:31のインターセプトと、直後の攻撃で好レシーブを見せた主将#31篠原が流れをハーキュリーズに引き寄せる。 4thダウンインチとなりFGを選択したが、3‐0と遅まきながらの先制。
4Qには京外大の反則の連発にも助けられ、7:00に#21岸本のTDランで京外大を引き離し、試合を決定づけた。

[2005/11/5]
入れ替え戦出場校決定戦進出!!!

11月5日の岡山大vs阪南大は、岡山大が阪南大に勝利してリーグ戦の全試合が終了しました。
その結果、岡山大が勝ち点4で優勝、ハーキュリーズと阪南大が勝ち点3.5で同率2位で並びましたが、対戦成績が引き分けのため規定により抽選でハーキュリーズの順位が2位になりました。
したがって、ハーキュリーズは11月20日(日)13:00〜王子スタジアムで開催される「入れ替え戦出場校決定戦」への進出を決めました。
決定戦の対戦相手は、11月6日に行われる京都外国語大vs徳島大の勝者です(京都外国語大に決定)。

[2005/11/5]
最終戦は完封勝利!決定戦進出なるか!?

11月5日のリーグ最終戦、ハーキュリーズは序盤から試合を優位に進め、危なげなく大阪市立大学を35‐0で退け、勝ち点を3.5としました。
この結果、この試合直後に行われる岡山大vs阪南大において阪南大が勝利するか引き分ければ単独2位で入れ替え戦出場校決定戦に進出が確定、岡山大が勝てば阪南大と勝ち点3.5で並び、抽選の結果ハーキュリーズが入れ替え戦出場校決定戦に進出する模様です。

[2005/10/16]
ハーキュリーズ、岡山大に快勝!

10月16日の岡山大戦、ハーキュリーズは7TDを重ねてこれまで全勝の岡山大に土をつけ、二部昇格戦線に生き残った。
試合開始早々、岡山大にFDを連続して奪われ自陣17ydsまで進まれるが、なんとか踏ん張って岡山大の先制を3点だけとし、次の岡山大のシリーズもディフェンスがピシャリと押さえたところで、流れはハーキュリーズに傾く。 前半はRB#11松浦が31yds、78ydsのTDランで13-3、3QにQB#13樋口の15ydsTDランで得点差を広げる。
3Q終盤から、岡山大のパス攻撃とオープンランにディフェンスのミスが出て2TDを許し、3点差まで詰め寄られヒヤリとさせられるが、RB#11松浦とRB#21岸本のTDランで振り切った。
“4戦目にして初めてハーキュリーズの持ち味の70%くらいは出せた”、そんなゲームでした。

[2005/09/25]
ハーキュリーズ、阪南大と引き分け!

9月25日に開催された秋期リーグ戦第3戦VS阪南大学で、ハーキュリーズは2Qに先制したものの追加点を奪えず、阪南大の攻撃を再三しのぐが、4Q9:52にファンブルロストで攻撃権を与え防戦一方となり、4Q4:13に追いつかれた。 その後、ハーキュリーズは阪南大陣に攻め込むも、タイムアウトの浪費のつけでFGを余儀なくされ、0:03の35yds FGが惜しくも外れて勝利を逃した。
この結果、ハーキュリーズは1勝1敗1分けの勝ち点1.5となり、次の岡山大、大阪市大に連勝して勝ち点を3.5とすれば2位以上が確定する。(同率2位の場合は対戦成績または抽選で入れ替え戦出場校が決定) 
辛うじて、崖っぷちの戦いに生き残った!
(スコアボードに星取表を追加しました。)

[2005/09/09]
ハーキュリーズ、姫工大に辛勝!

9月9日に開催された秋期リーグ戦第2戦VS姫路工業大学で、ハーキュリーズは辛うじて姫工大を振り切り、今シーズンの戦績を1勝1敗の五分とした。
ハーキュリーズは2Qに姫工大がパントリターンでファンブルしたボールをリカバーしてTDを獲得して先制。 後半開始後、松浦の好リターンで突き放しのチャンスを得たように思ったのも束の間、ノーフレッシュで攻撃権を渡した直後に80ydsのTDランを許し、1点差に迫られた。
ハーキュリーズファンのイライラも頂点に達したところでようやくオフェンスにエンジンがかかる。 自陣20ヤード付近から、ファーストダウンを積み重ね、最後は主将篠原の1ydランで13−6とした。
直後の姫工大の攻撃をしのぎ、流れがハーキュリーズに傾きかけるが、やってはいけないパントリターンのファンブルをリカバーされピンチとなる。 これはディフェンスがしのぐが、次の絶対にフレッシュを取らなければいけないシリーズでパスインターセプトされ2連続自陣でのターンオーバー。 ディフェンスの踏ん張りで事なきを得て、後のない試合に辛うじて勝利した。 

[2005/07/17]
ハーキュリーズサマーミーティング2005 

7月17日、後援会初代会長故佐治敬三氏ゆかりの大阪大学中之島センター佐治敬三メモリアルホールで、ハーキュリーズ・父母会・OB会合同のサマーミーティング(HSM)を開催しました。
部員紹介、父母会・OB会・後援会活動、連盟活動の紹介や昨シーズン日本一の栄冠に輝いた松下電工インパルス中川貴司氏へのOB会特別表彰贈呈などを行なうと共に、芦谷監督、篠原主将のハーキュリーズ復活に向けた力強い言葉もあり、復活へのスタートにふさわしい盛会となりました。
また、大学からは学生生活委員長大和谷教授、教育実践センター生田教

芦谷監督(左)と山本HC
授を迎え、ハーキュリーズに寄せられた期待の大きさを実感した会でもありました。

[2005/06/25]
東西交流戦結果 

6月25日、アミノバイタルフィールド(東京都・調布市)において一橋大学との交流戦が開催されました。 3年ぶりの東京遠征に多数お集まり下さったOB、ファンのご声援に応えることができず、終始一橋大にリードを許し、ハーキュリーズは28−6で完敗しました。

[2005/06/12]
西日本学生大会第2戦完封勝利! 

6月12日西日本学生大会第2戦は、直前に試合会場が変更され、予定より30分遅れのキックオフとなりました。(万博運動場まで応援にかけつけて下さった方々、申し訳ありませんでした。)
試合は、前半こそもたついたものの、後半は危なげない内容で、14対0で完封勝利しました。 得点経過・観戦記はコチラでご覧下さい。

[2005/04/16]
初戦白星を奪えず! 

4月16日に開催された西日本学生大会第一戦、対追手門大戦は、幸先よく1stプレイTDで先制したものの追加点が奪えず逆転を許し、4Qの追い上げ及ばず新チームの開幕戦を白星で飾ることはできませんでした。

[2005/03/22]
新入生向けガイドブック 

3月22日、大阪大学後期日程の合格者が発表されました。 ハーキュリーズでは、後期日程合格者入学手続き時に、新入生向けガイドブック“SCRIMMAGELINE”を配布しますが、数に限りがありますので、内容をホームページで公開しています。 
“阪大受験生・新入生向け情報”からご覧下さい。

[2005/03/13]
祝合格! 前期日程合格発表 

3月8日、大阪大学では入学者選抜試験前期日程の合格者が発表され、全10学部計2175人の合格が豊中キャンパスに掲示されました。 ハーキュリーズ恒例の胴上げと、合格された皆さんのとびっきりの笑顔ははーきゅりーず・ぎゃらりーSPでご覧下さい。

[2005/03/8]
阪大受験生・新入生向け情報

2005年阪大受験生・新入生向け情報のリニューアルオープンしました。 受験に関する情報や、部屋探しの体験談、4月のイベント情報などコチラからご覧下さい。

[2005/03/8]
大阪大学探訪 vol.1

経済財政諮問会議でもご活躍中の本間正明教授とアメフト部監督芦谷が対談内容を通じて“大阪大学ならではの魅力”に迫ります。
時代の流れを取り入れて発展する大阪大学の魅力の一端を感じさせる内容で、特に文系学部を目指す受験生や保護者の方々必見です!!!
コチラからご覧下さい。

<予告>ハーキュリーズ広報部では、大阪大学探訪第二弾のインタビューを終え、只今編集中! 春〜夏にかけて、出版予定です。 乞うご期待!

[2004/11/3]
最終戦試合結果速報

11月3日(祝)の姫路工業大戦は、ハーキュリーズが終始ゲームをリードして29-0で完勝しました。 
この結果、ハーキュリーズは秋期リーグ戦3勝2敗で同率2位となりましたが、対戦成績により入れ替え戦トーナメント進出はならず、秋期試合全日程を終えました。
ファンの皆様、ご声援ありがとうございました。 ハーキュリーズの来年にご期待下さい!


[2004/10/9]
第4戦結果

10月9日(土)の徳島大戦は、1回生RB(&K)の松浦が3TDを含む25点を獲得して、37-7で勝利。 リーグ戦戦績を2勝2敗の五分としました。


[2004/10/4]
ハーキュリーズ好機を逃す

9月26日(日)に行なわれたリーグ第三戦、ハーキュリーズは押し気味に試合を進めるも、2Q一発のロングランで先制を奪われ、その後もチャンスをものにできず0−7と手痛い一敗を喫してしまいました。
10月3日現在、Div.III Aブロックは大阪府立大が一歩抜きん出て勝ち点3.5。 阪南大がそれに続く2.0となっており、ハーキュリーズの自力で2位確保(決定戦進出)はなりませんが、決して望みがなくなった訳ではありません。 
ここからは「目前の勝利を確実に得る」ことに集中した試合の連続で、この一年の成果を余すところなく見せてもらいましょう!
<Div.III Aブロックの戦績はこちらをご覧下さい。>


[2004/9/12]
第2戦試合結果

9月12日(日)、ハーキュリーズのリーグ第二戦、流通科学大を12−0で下し、リーグ戦戦績を1勝1敗としました。


[2004/8/29]
ハーキュリーズ黒星スタート

8月28日(土)、王子スタジアムで行なわれたハーキュリーズの開幕戦、対阪南大戦はキックオフリターンTDで先制され、その後多くのチャンスを生かせぬまま2-12で敗戦しました。
残念な結果ではありますが、シーズンはこれから。 この敗戦を今シーズンの“たった一つの黒星”にすることは可能です。 ハーキュリーズの挽回に期待しましょう! 詳しい試合結果はこちらをご覧下さい。


[2004/8/24]
秋期リーグ戦まもなく開幕

来たる8月28日(土)、“2004 関西学生アメリカンフットボールリーグ”が開幕します。 DIV.IIIAブロックに所属する大阪大学ハーキュリーズは、開幕日第2試合の阪南大戦から、DIV.IIAブロック6位と対戦する12月4日の入れ替え戦まで、99日間の熱く厳しい戦いに突入します。
ハーキュリーズがこの激戦を突破し、一年でDIV.II復帰を果たすためには、皆様のご声援が大きな支えとなります。
今年もハーキュリーズへの熱烈なご声援をお願いします。


[2004/6/12]
雨中の定期戦はドロー

6月12日、大阪大学豊中Gで行われた一橋大との東西交流戦は、両チームともに得点をあげることができず、0−0の引き分けとなりました。

[2004/6/12]
秋期リーグ戦ブロック編成決定

6月12日、関西学生アメリカンフットボールリーグDiv.lllのA、Bブロック編成の抽選が行なわれ、ハーキュリーズはAブロックに決定しました。 尚、Aブロック所属のチームは次の通りです。
<Div.lllAブロック6チーム>
大阪大、阪南大、大阪府大、姫路工業大、流通科学大、徳島大

[2004/5/9]
ハーキュリーズ、今季初勝利!

西日本学生大会第2戦、ハーキュリーズは安定した試合運びで京都薬科大を終始リードし、今シーズンの初勝利かつ約1年7ヶ月ぶりの公式戦勝利を得ました。

[2004/4/18]
西日本学生大会結果

西日本学生大会第1戦vs大阪体育大戦は、初夏を思わせる陽気で長居球技場バックスタンドから多くの新入生がハーキュリーズに声援を送る中、18日13:30にキックオフしました。 
春の初戦でまだまだ多くの課題があり、結果は7−9で新チームの初勝利が次戦に持ち越しになりましたが、随所に希望を抱かせる部分も見えてきました。 ハーキュリーズの今後の頑張りに期待しましょう!!! Go Hercules!
得点経過・試合経過はスコアボードでご覧下さい。

[2004/4/16]
西日本学生大会<新入生招待試合>

4月18日(日)、ハーキュリーズの2004年春季シーズンが開幕します。
キックオフは長居球技場で13:30、対戦相手は大阪体育大学です。
尚、このゲームは大阪大学新入生招待試合で、当日13:00〜14:00に試合会場チケット売場付近にあるハーキュリーズ受付で学生証を提示すれば観戦チケットをプレゼントします。(2004年阪大新入生に限ります。)
新入生の皆さん、応援団と一緒にハーキュリーズを応援しよう!!!

[2004/4/6]
新入生歓迎イベントのご案内

新入生の皆さん、大阪大学ご入学おめでとうございます。
ハーキュリーズでは、新入生の皆さんを歓迎するさまざまなイベントを開催致します。 アメフトに興味のある無しに関わらず参加し楽しめるイベントをたくさん用意していますので、奮ってご参加下さい。 
イベントの概略はこちらでご覧頂けます。 また、詳細は部員にお気軽にお問い合わせ下さい。

[2004/4/6]
アカデミック情報ボードのご案内

ハーキュリーズでは、大阪大学学内学生団体Webページサーバ運用委員会(SWPS)の協力を得て、4月12日から共通教育講義棟(B棟)の2階・3階にあるアカデミック情報ボード(50インチディスプレイ)にハーキュリーズの紹介FLASHを掲示します。
<縮小版は、左上の「Join Hercules」のロゴをクリックしてご覧下さい。>

[2004/4/6]
新入生向けガイドブック完成!

ハーキュリーズでは、新生活スタート情報や生活情報、学内情報満載の大阪大学新入生向けガイド“SCRIMMAGELINE”を製本して、入学手続き時に新入生の皆様に配布しました。 詳しくは、こちらをご覧下さい。

[2004/3/9]
祝合格! 前期日程合格発表

3月9日、大阪大学では入学者選抜試験前期日程の合格者が発表され、全10学部計2152人の合格が豊中キャンパスに掲示されました。 合格発表の様子は近日中にハーキュリーズWEBで紹介する予定です。 

[2004/2/17]
2004年春期公式戦スケジュール

ハーキュリーズの2004年春期シーズンは、4月18日の西日本学生大会VS大阪体育大学戦で開幕します。 今後の試合日程・試合結果などは、ハーキュリーズWEBにて、情報をご提供いたします。

[2004/2/7]
吹田キャンパスアクセスガイド

吹田キャンパスへのアクセスガイドを「阪大受験生向け情報」に掲載しました。 吹田キャンパスへのアクセスを阪急北千里駅、千里中央駅バス乗り継ぎ、大阪モノレールなど交通手段別に写真付きで詳しく掲載しました。 
吹田キャンパスアクセスガイドへは、こちらからお進み下さい。

[2004/1/17]
豊中キャンパスアクセスガイド

豊中キャンパスへのアクセスガイドを「阪大受験生向け情報」に掲載しました。 阪急石橋駅から、大阪モノレール柴原駅から豊中キャンパスの各試験会場までのルートを写真付きで詳しく紹介しています。
「阪大受験生向け情報」はこちらでご覧下さい。

[2004/1/15]
阪大受験生向けガイドブック

ハーキュリーズでは、大阪大学受験生に少しでもお役に立てるようにと、「2004大阪大学受験の手引き“頑張れ阪大受験生!”」を発刊しました。
センター試験前後を目処にご希望される高校にお届けしていますが、数に限りがある為、手に入らない場合は,、 こちらからダウンロードして下さい。 
(HP版は配布版と多少内容が異なります。)

[2004/1/9]
えびすボウル

1月10日16:00〜神戸ウイングスタジアムで開催されるオールスター戦「第49回えびすボウルに(関西学生対XリーグWEST)」にスタッフ山田絵里がトレーナーとして、監督芦谷俊貴がアシスタントコーチとして参戦します。
詳しい情報は、こちらからご覧下さい。

[2004/1/1]
ハーキュリーズWEBをよろしくお願いします

2003年は3部降格という不本意な結果になりましたが、これからハーキュリーズの巻き返しが始まります。 監督芦谷、主将谷村の新体制になって早や1ヶ月、ハーキュリーズは今年の2部復帰は当然のこと、より高いレベルを目標にチーム再建に取り組んでいます。 今シーズンも皆さんのご声援をよろしくお願いします。

[2003/12/7]
ハーキュリーズ、Div.3降格

ハーキュリーズは、12月7日に神戸王子スタジアムで行なわれたDiv.ll - Div.lll入れ替え戦で和歌山大学に完敗し、創部初のDiv.lllリーグ降格が決定しました。
試合開始早々、80ydsTDで先制され、その後もFGを交えて着実に加点する和歌山大とは対照的に、まれにFDを獲得するのが精一杯のワンサイドゲームで、会場に応援にかけつけて下さったファンのご声援に応えることができない結果となりました。
2003年にハーキュリーズをご声援下さいましたハーキュリーズファンの皆様、ありがとうございました。

[2003/11/1]
ハーキュリーズ、リーグ戦最下位決定

11月1日、長居球技場で行なわれたリーグ戦最終戦でハーキュリーズは佛教大に敗戦し、リーグ6位が決定しました。
この結果、12月7日に行なわれるDiv.ll - Div.lll入れ替え戦でDiv.lll Cブロック代表チームとDiv.ll残留をかけて戦うことになりました。
リーグ戦は5戦全敗と残念な結果になりましたが、入れ替え戦までにチームを立て直し、勝利をもぎ取ろう! 
選手・スタッフが存分に力を発揮できるように、12月7日(11:00)は王子スタジアムでハーキュリーズを盛大に応援しましょう!!!

[2003/10/11]
ハーキュリーズ、惜敗!

10月11日、万博球技場で行なわれたリーグ戦4戦の関西外国語大との対戦は、2QにFGで先制したものの、後半早々にキックオフで自陣まで返された後の関外大の攻撃を止めることができず逆転を許し、その後再逆転のチャンスをものにできず惜敗し、開幕4連敗を喫してしまいました。
この敗戦で、ハーキュリーズはBブロック5位以下が確定し、12月7日(日)に行なわれるDiv.lllとの入れ替え戦出場が決定しました。

[2003/10/1]
ハーキュリーズ、白星ならず!

9月28日、神戸王子スタジアムで行なわれた京産大戦、ハーキュリーズはインターセプトやファンブルリカバーなど再三のチャンスを生かせず、開幕3連敗を喫してしまいました。
残すところあと2戦、体力的にも精神的にも厳しい戦いの連続になりますが、ハーキュリーズは「怒涛」と化してこの難局を乗り切ってくれることでしょう。まずは、10月11日(土)の関西外大戦、みなさんの温かい声援でハーキュリーズに勝利を呼び寄せましょう!


[2003/9/13]
がんばれ!ハーキュリーズ

9月13日、神戸王子スタジアムで行なわれたリーグ第2戦において、ハーキュリーズは春季西日本学生大会の覇者龍谷大と対戦しました。
1Q 開始早々の攻撃をファンブルリカバーTDで先制を許し、その後も一方的な試合展開で0−52と完敗しました。
リーグ戦序盤は2連敗となり、前途多難を思わせる試合内容ではありましたが、まだまだこれから。 残り3戦での捲土重来を期してハーキュリーズに声援を送りましょう! がんばれ ハーキュリーズ!!!



[2003/9/2]
ハーキュリーズ、逆転で黒星スタート

8月31日に行なわれたハーキュリーズ秋期リーグ戦開幕試合対追手門学院大戦は、3Qに#34光吉の80ヤードキックオフリターンTD、QB#12岡本からWR#4堀江への5ヤードTDパスで21−20とリードしたものの、直後に再逆転を許し、4QにはTD、FDを奪われ21−34で惜敗しました。
詳しい試合結果はこちらをご覧下さい。



[2003/7/20]
2003年秋期リーグ戦日程

7月20日、秋期リーグ戦の日程が決定しました。 詳しくは、「はーきゅりーずふぁん・イベント情報」の日程表をご覧下さい。



[2003/7/2]
2003年春季公式戦終了

6月21日に行なわれた「東西交流戦vs一橋大」に10−21で敗戦し、ハーキュリーズは全敗で春季公式戦全日程を終えました。
春は勝敗だけを求める試合ではないものの、4月・5月はTDすら奪えず春の終盤にはキッキングゲームで何度か失点を許すなど、内容的にも満足できぬ結果となりました。
既に03シーズンの半分以上が過ぎましたが、これからが本番。 ハーキュリーズは今春の経験を糧にし、夏の練習・合宿を通じて本当の実力を備えたチームになって8月31日のリーグ戦初戦に戻ってきます。
ハーキュリーズファンの皆様方のご声援とご支援をお願い致します。



[2003/4/21]
2003年シーズン開幕

4月20日、ハーキュリーズの2003年シーズンは新装となった神戸王子スタジアムでの大阪体育大学戦で開幕しました。 
試合は、ターンオーバーで得たハーキュリーズの1stシリーズで幸先良くFGを決めてリードしたものの、次の大体大のシリーズで逆転TDを許し、その後も一方的な展開で3−33で敗退し、雨の中かけつけて下さった多くの新入生・後援会員・応援団の皆さんのご声援に応えることができませんでしたが、今後はこの試合を糧にして着実に成長してくれることでしょう。



[2002/12/2]
VARSITY BOWL

12月22日(日)大阪市長居球技場にて第13回東西カレッジフットボールオールスター戦 VARSITY BOWLが開催されます。
関西学生 Div.II オールスターメンバーに選抜されたハーキュリーズ選手・スタッフは次の通りです。 
<スタッフ>
チーフマネージャー 舩田千恵(4年)
< 選 手 >
No. Pos. 氏名 学年
8 DB 宮崎 雄亮 4
25 RB 柴田  明 4
52 DL 成相 哲朗 4
54 DE 森田 有紀 4
88 TE 桧皮 賢治 4


[2002/11/3]
ご声援ありがとうございました!

10月27日のリーグ戦最終戦、関西大との対戦は、0−48の完封負けを喫し、リーグ戦成績が2勝3敗となってDiv.llAブロック4位が確定しました。
寒風吹きすさぶ中、最後までご観戦下さったハーキュリーズファンの皆様はもとより、今シーズンハーキュリーズを応援して下さった全ての方々に、心より御礼申し上げます。


[2002/10/27]
ハーキュリーズ、健闘むなしく惜敗!

10月27日のリーグ戦4回戦、健闘むなしく6−24で敗戦し、5年連続のDIV.ll優勝は果たせませんでした。 
残念な結果となりましたが、ハーキュリーズは随所に闘志溢れる攻守を見せ、内容のあるゲームでした。


[2002/9/28]
ハーキュリーズ、完封で2連勝!

9月28日のリーグ戦3回戦、ハーキュリーズはタッチダウンこそ奪えなかったものの、前後半に各1本のFGで獲得した6点を堅守でしのぎ、桃山学院大に6−0で完封勝利して、リーグ戦の戦績を2勝1敗としました。  詳しい試合結果は、スコアボードをご覧下さい。


[2002/9/15]
ハーキュリーズ1勝1敗!

9月15日、ハーキュリーズはリーグ戦2回戦で佛教大と対戦し、多少もたつきながらも、常にリードを保ち33−13で勝利し、リーグ戦の戦績を1勝1敗としました。 詳しい試合結果は、スコアボードをご覧下さい。


[2002/8/31]
がんばれハーキュリーズ!

8月31日、ハーキュリーズは天理大との開幕戦で、好機をものにできず8−15で惜敗しました。
悔しい結果は、スコアボードをご覧下さい。
一敗したのはどうしようもない事実ですが、リーグ戦はまだ序の口。 ここ数年楽にリーグ戦優勝した年など一度もありません。 気持ちを切り替えて次の試合に挑みましょう! がんばれ、ハーキュリーズ!!


[2002/8/23]
ハーキュリーズイヤーブック近日完成!

2002年版ハーキュリーズイヤーブックが近日中に完成します。 8月31日(土)の開幕戦を皮切りに、試合会場ハーキュリーズ受付・大阪大学生協・キュービィクラブなどで順次販売していく予定です。
選手のエピソードも満載でハーキュリーズファン必見!! 観戦資料としてもぜひお買い求め下さい。(@500円)
<<ハーキュリーズオリジナルTシャツ2002も、開幕戦に合わせて同時に発売開始予定です。>>


[2002/8/17]
2002 関西学生リーグ戦開幕のお知らせ

来たる8月31日(土)、“2002 関西学生アメリカンフットボールリーグ”が開幕し、大阪大学ハーキュリーズは、DIV.II-Aブロック開幕ゲームとなる8月31日の天理大戦から12月7日の入れ替え戦トーナメント決勝戦まで、99日間の熱く厳しい戦いに突入します。
ハーキュリーズがこの激戦を突破して悲願の一部昇格を達成するためには、皆様のご声援が大きな支えとなります。
今年もハーキュリーズへの熱烈なご声援をお願いします。


[2001/8/17]
2002ハーキュリーズメンバーの紹介

今年のハーキュリーズは、新入生を加えた選手、スタッフ併せて51名で戦います。それを支えるマネージメントスタッフ。 そして、最後に勝利に導くのは、ファンのみなさまの応援です。 
ハーキュリーズへのご声援は、こちらでお待ちしています。

2002年のハーキュリーズのメンバーは、ロッカールームに掲載しています。


[2001/8/17]
関西学生リーグDIV.II A 秋期スケジュール

秋期リーグでは、ハーキュリーズは、入れ替え戦まで7試合戦います。各試合の結果やDIV.II Aリーグの結果をスコアボードで提供していきます。 また、ハーキュリーズ以外の試合の情報や、リーグ全体の試合日程などは、関西学生アメリカンフットボール連盟のホームページでご確認ください。



[2002/6/21]
オールスター戦選抜選手・スタッフ

6月29日(土)に開催されるオールスター戦“第48回阪急西宮ボウル”と7月6日(土)に開催される“NEW ERA BOWL”に、ハーキュリーズから以下の選手・スタッフが選抜されました。
※ 第48回阪急西宮ボウル
   6/29 12:40Kick Off at 西宮スタジアム

  <西日本学生オールスター>
背番号 ポジション 氏名 学年
4 WR/K/P 堀江信夫 3
10 DB/PR 野口信哉 4
50 OL 成相哲朗 4
56 DL 田中俊光 3
- 学生トレーナー 野村幸子 3
- 学生トレーナー 山田絵里 3

※ NEW ERA BOWL
   7/6 18:00Kick Off at 西宮スタジアム

  <BLUE STARS>
背番号 ポジション 氏名 学年
26 RB 柴田 明 4
32 DB 谷村忠幸 2
55 DE 森田有紀 4
- トレーナー 飛山義憲 4
- アシスタントコーチ 西宗恒治 -
- アシスタントコーチ 川崎 彰 -
 注1)背番号はチームで使用している番号と異なることがあります。
 注2)NEW ERA BOWLは、関西学生リーグ56大学から選抜された
    メンバーに、米国からの来日コーチ(4名)・選手(12名)を加え
    たオールスターチームを2チーム編成して、BLUE STARS vs
    WHITE STARSで対戦します。


[2002/6/17]
西日本学生大会2回戦の結果

6月16日(日)に開催された西日本学生大会2回戦VS京都産業大は、厳しい暑さの中京産大の攻撃を耐えしのぐディフェンスチームの頑張りにオフェンスが応えることができず、0−7で惜敗しました。 
この結果、西日本学生大会の最終順位は、優勝関西大、準優勝追手門大、3位京産大、4位大阪大となりました。


[2002/5/12]
2002年度新入生歓迎イベントのご報告

5月12日(日)に開催された西日本学生大会(VS追手門学院大)は、“スペシャルサポートDAY・2002−Spring”に参加してくれたたくさんの新入生が観戦する中、3連戦の疲労を気力でカバーしたハーキュリーズが4Qに猛烈な追い上げを見せましたが時すでに遅し、20−33で惜敗しました。
ハーキュリーズの応援に駆けつけてくれた新入生・ファン・OBのみなさま、ありがとうございました。


[2002/5/6]
関東遠征"2002 Marine Bowl"のご報告

2年に一度の関東遠征、東西交流戦・一橋大学との定期戦が、5月6日(祝)に横浜スタジアムで“2002 Marine Bowl”第一試合として多の関東在住のハーキュリーズファン・OBの応援の下、開催されました。
4Qまでは、一進一退の膠着した状況でリードを保っていましたが、旅の疲れからか、最後に逆転を許し、地元の一橋大の勝利で終わりました。応援に駆けつけたファン・OBのみなさま、ありがとうございました。

試合結果はスコアボードをご覧ください。

“2002 Marine Bowl”の詳細は、「はーきゅりーずふぁん」イベント情報をご覧下さい。


[2002/4/30]
課外研究奨励費「成果発表会」について

4月30日(火)、豊中キャンパスA棟2階において平成13年度課外研究奨励費「成果発表会」が開催され、ハーキュリーズスタッフ4名(舩田・野村・山田・宇井)による「学生アメリカンフットボール選手における食事指導とビタミンE補給の疲労軽減効果の検討」の研究成果も発表されました。

発表会に立ち寄られた岸本総長には、舩田スタッフの説明を熱心に聞いて頂き、ハーキュリーズへの激励も頂戴しました。

発表会の模様は、「はーきゅりーずぎゃらりー」に掲載しています。


[2002/4/27]
2002年新チーム白星スタート

4月27日(土)に開催された阪名戦、ハーキュリーズは名古屋大学に9−0で完封勝利して2002年度新チームの初戦を白星でかざりました。
つまらないミスやぎこちない試合運びが多く、決して満足できるような内容ではありませんでしたが、初めて試合をリードした4回生やコーチ陣には、事前の準備も含めてとても良い経験になったことでしょう。


[2002/3/3]
2002年新入部員募集中

新入生のみなさん、ハーキュリーズでは、DIV.I復帰を目指すために、我々と共に戦うメンバーを募集中です。新入生向けのオリエンテーションなどの各種の情報は、ハーキュリーズWEBにて提供していきます。

ハーキュリーズに興味のある方は、こちらのページをご覧ください。


[2002/3/3]
2002年シーズンの活動を開始しました

ハーキュリーズは、2002年シーズンに向け、活動を開始ししました。今年もハーキュリーズWEBにて、ファンのみさなまとハーキュリーズを応援していきます。

ハーキュリーズWEBでは、ハーキュリーズの情報をお届けする「ハーキュリーズスタジアム」とみなさまと共にハーキュリーズを応援す「はーきゅりーずふぁん」の2つのサイトがあります。

「ハーキュリーズスタジアム」では、ハーキュリーズの各試合の結果やリーグ戦情報、選手などの情報を提供していきます。

はーきゅりーずふぁん」では、ご好評のスペシャルサポートDAYのご案内や、応援グッズの紹介、また、活躍を記録したギャラリー、そして、ハーキュリーズのご声援の受付などを通して、みなさんとハーキュリーズを応援していきます。

ハーキュリーズWEBに対するご意見・ご要望をお待ちしております。ご意見は、こちらから。


[2002/3/3]
ハーキュリーズ2002メンバー

今年のハーキュリーズのマネジメントスタッフ、選手、チームスタッフの陣容をロッカールームに掲載しています。このメンバーと新入部員として新たに入ってくる仲間たちと今シーズンを戦います。しかし、ハーキュリーズを最後に勝利に導くのは、ファンのみなさまの応援です。選手への応援メッセージをこちらにてお待ちしています。選手個人へのメッセージも選手にお届けします。


[2002/3/3]
第48回西日本アメフト選手権試合のお知らせ

ハーキュリーズは、2002年の春シーズンは、4月27日(土)の阪名戦VS名古屋大で幕を開けます。今後の試合日程・試合結果などは、ハーキュリーズWEBにて、情報をご提供いたします。


[2001/11/17]
2001年のご声援ありがとうございました。

2001年11月17 日に行なわれた1位決定戦プレイオフ京産大戦は、ハーキュリーズの健闘むなしく0−12の完封負けを喫し、入れ替え戦トーナメントに進出することはできませんでした。2001年にハーキュリーズをご声援下さいましたハーキュリーズファンの皆様、ありがとうございました。